今年も大豊作 我が家のシンボルツリーのジューンベリー 新しく植えるなら「株立ちのジューンベリー」をお勧めします。ヨーグルトに混ぜて毎日食べる。半年はジューンベリー生活がおとずれます。 ちなみに、どうせ買うなら千草農園さんの現品がいいです。12種…
今年もあと1カ月弱! 電験二種の最終ステージ「二次試験」を受けてきた。 二次試験用に研ぎ澄ませた計算能力をふるうような問題がこない。100文字以内で記述せよ、ばっかり。さりとて今年こそ大丈夫かなと思える出来栄えではあったが 1限120点と2限…
マリアージュを理解できなかったこと… 心残りのひとつ お酒の役割は酔うための水。そう思ってた。いざ飲まなくなってから疑問が生じた。「実は別の役割があったのでは?」 日本酒と合う ワインと合う ビールと合う 普通の人はお酒をぐいっとやるのは全然別のこ…
このコンテンツは断酒した人を対象としています。 断酒会や主治医などに通う。断酒の基本らしい。これはアルコール依存症であるといつも確認させる意味合いがある。私なりにそう認識している。寛解も治癒もありえない。当事者意識のキープが何よりの抑止力な…
晴れわたる5月の陽気のなか、仕事で複数トラブルが発生。 現場に駆けつけても無人となった駅や空港を経由して、植栽も荒れ放題の事業所内を幾度も幾度も通う。手帳を見るとあーでもないこーでもないという試行錯誤のメモがびっしり。。。 現場と自宅を行き来…
シリーズ、断酒して心残りなことがある。 秋の風物詩、秋味です。 お盆が終わるとビールコーナーにひっそりと並ぶ赤黄色のラベル。毎年変わるデザインを飾る楽しさ。ポスターが欲しくなって店の親父に無心したことすらあります。 秋だけの限定醸造 麦芽たっ…
ふと 思い立ちまして ブログの方向をわかりやすく断酒に戻そうかと。 いやスリップしたわけじゃございやせん。 今日も忘れずにノックビン飲みました。ここにアクセスしてる方々が断酒キーワードでたどり着いていることはアクセス解析から認識はしてます。先…
4月初日から妻が救急車で運ばれた。 4か月後の今に分かったことだけれど、喘息と過呼吸 義実家に頼ることが出来ないクローズド環境で 仕事しながら、朝昼晩作り置き、家事もやる 当然、読書の冊数も減っていくわけで。。。 グッドバイ/朝井まかて 両利きの経…